栃木県のJavaエンジニア、WEBプログラマーのためのサイト

2020.07.22crondが死んでたので zabbix で死活を監視する話

いつの間にか crond が死んでいました..。 Linux OOM Killerに殺されたのか、なにか他に原因があったのかは定かではありません。 そのせいで、let’s encrypt の自動更新がされず、 […]

この記事について
  • スッキリ (0)
  • 普通 (0)
  • 消化不良 (0)

> 続きを読む

2020.02.10スムーズにPHP7へ移行する手順

今更ですが、WordPressが5.2以降はPHP5.6以上が必須となっています。 CentOS6のデフォルトはPHP5.3ですので、何も考えずに、 うっかりバージョンアップしてしまうと、 まったく動作しなくなってしまう […]

この記事について
  • スッキリ (0)
  • 普通 (0)
  • 消化不良 (0)

> 続きを読む

2019.06.13postfixadmin & dovecot 用 fail2ban

fail2ban でPOPへのアタックを監視しています。 ただ、postfixadmin を併用していると、デフォルトのフィルター設定が対応していません。 こんな感じのログを捕まえたいと思います。 〜 dovecot: […]

この記事について
  • スッキリ (0)
  • 普通 (0)
  • 消化不良 (0)

> 続きを読む

2019.05.10httpd への接続数

サーバーが動いているのにも関わらず、webサイトの応答がなくなってしまう事があります。 アクセス数が急増した際に、MaxClients を超えてしまった場合などに発生しがちです。 応答しなくなっているので、実際にどれだけ […]

この記事について
  • スッキリ (2)
  • 普通 (0)
  • 消化不良 (0)

> 続きを読む

2018.12.26日次バックアップのススメ

日々のWEBサイトの運用や更新作業の中で、ちょっとした作業ミスで サーバー上のデータを消失してしまう事があると思います。 ローカルで保持しているファイルならまだしも、CMSでアップロードされたファイルや DBのデータなど […]

この記事について
  • スッキリ (0)
  • 普通 (0)
  • 消化不良 (0)

> 続きを読む

2018.12.05簡単・デプロイ予約スクリプト

日時を予約して差分ファイルを一括でデプロイする超シンプルなスクリプト crontab などで10分に1回 release.sh を起動してください */10 * * * * $HOME/release.sh >> $HO […]

この記事について
  • スッキリ (1)
  • 普通 (0)
  • 消化不良 (0)

> 続きを読む

2018.04.11さくらのVPSで let’s encrypt

さくらのVPSで、let’s encrypt を設定しようとしたら、pythonのバージョンが合わなくて ちょっとハマったのでメモ。 yumがPython2.6で動作しているので、Python2.6を残す必要 […]

この記事について
  • スッキリ (1)
  • 普通 (0)
  • 消化不良 (0)

> 続きを読む

2016.08.30さくらのVPSに goofys で s3 をマウント

さくらのVPSに goofys で s3 をマウント さくらインターネットのVPSで運用しているWEBサービスで、 ディスク容量が足らなくなった。 そうだ、S3 をマウントしよう。 しかも転送が速いと噂の goofys […]

この記事について
  • スッキリ (1)
  • 普通 (0)
  • 消化不良 (0)

> 続きを読む

2015.02.19cron バックアップ

HDDのイメージスナップをバックアップできないサービスでは、 昔ながらの cron + tar でDBのダンプと DocumentRoot を バックアップしている人は多いと思います。 cron の設定は crontab […]

この記事について
  • スッキリ (0)
  • 普通 (0)
  • 消化不良 (0)

> 続きを読む

Copyright(C)Caters.inc.,All Rights Reserved.