栃木県のJavaエンジニア、WEBプログラマーのためのサイト

2020.07.22crondが死んでたので zabbix で死活を監視する話

いつの間にか crond が死んでいました..。 Linux OOM Killerに殺されたのか、なにか他に原因があったのかは定かではありません。 そのせいで、let’s encrypt の自動更新がされず、 […]

> 続きを読む

2020.02.10スムーズにPHP7へ移行する手順

今更ですが、WordPressが5.2以降はPHP5.6以上が必須となっています。 CentOS6のデフォルトはPHP5.3ですので、何も考えずに、 うっかりバージョンアップしてしまうと、 まったく動作しなくなってしまう […]

> 続きを読む

2019.06.13postfixadmin & dovecot 用 fail2ban

fail2ban でPOPへのアタックを監視しています。 ただ、postfixadmin を併用していると、デフォルトのフィルター設定が対応していません。 こんな感じのログを捕まえたいと思います。 〜 dovecot: […]

> 続きを読む

2019.05.10httpd への接続数

サーバーが動いているのにも関わらず、webサイトの応答がなくなってしまう事があります。 アクセス数が急増した際に、MaxClients を超えてしまった場合などに発生しがちです。 応答しなくなっているので、実際にどれだけ […]

> 続きを読む

2018.12.26日次バックアップのススメ

日々のWEBサイトの運用や更新作業の中で、ちょっとした作業ミスで サーバー上のデータを消失してしまう事があると思います。 ローカルで保持しているファイルならまだしも、CMSでアップロードされたファイルや DBのデータなど […]

> 続きを読む

2018.12.05簡単・デプロイ予約スクリプト

日時を予約して差分ファイルを一括でデプロイする超シンプルなスクリプト crontab などで10分に1回 release.sh を起動してください */10 * * * * $HOME/release.sh >> $HO […]

> 続きを読む

2018.11.29WordPress 空テーマ

こんなブログを運営していて何ですが、WPは嫌いです。 でも、WPのお仕事は多いです。 なるべく軽く作りたいので、空っぽのテーマを作りました。 theme-base ご自由にどうぞ。

> 続きを読む

2018.11.14Basic認証の環境下でのlet’s encrypt

let’s encrypt は通常、証明書の発行や更新時にファイル認証を行います。 当然ですが、テストサイトなどでBasic認証など、 アクセス制限がかかっている場合は正常に発行されません。 認証用のファイル […]

> 続きを読む

2018.10.05[Dart] ひらがな – カタカナ変換

> 続きを読む

2018.07.30MySQL で全角数字を半角数字に変換する

MySQLで数字を半角に置換したいと思ったが、 関数がなかったので自作してみました。 FUNCTION IF EXISTS numzen2han; DELIMITER // CREATE FUNCTION numzen2 […]

> 続きを読む